侍エンジニアの評判は悪い?料金・転職実績を卒業生の口コミから徹底検証!

【結論】侍エンジニアはこんな人におすすめ・向かない人

おすすめできる人

  • 完全未経験から確実に転職したい方:転職保証コースで内定が出なければ全額返金
  • マンツーマン指導を重視する方:専属講師による個別指導で挫折率を大幅削減
  • オリジナルアプリ開発にこだわる方:他スクールでは珍しい完全オリジナル制作が可能
  • 働きながら学習したい方:平日夜間・土日対応で社会人でも無理なく継続

向かない人

  • 料金を最優先で抑えたい方:他スクールと比較して高額な料金設定
  • 集団学習を好む方:基本的にマンツーマンスタイルで仲間作りが困難
  • すぐに結果を求める方:しっかりとした基礎学習に時間をかける方針

侍エンジニアの基本情報【早見表】

項目詳細
運営会社株式会社侍
設立年2015年
学習形式オンライン(マンツーマン指導)
主要コースエキスパートコース、転職保証コース、Webデザインコース、フリーランスコース
料金範囲165,000円〜1,594,000円(税込)
学習期間4週間〜48週間
転職サポートあり(専属キャリアアドバイザー)
転職保証あり(転職保証コースのみ)
給付金対象あり(最大70%OFF)
無料体験あり(60分間)

他スクールとの徹底比較

主要競合3社との比較表

項目侍エンジニアテックアカデミーDMM WEBCAMPポテパンキャンプ
最安料金165,000円(4週間)174,900円(4週間)169,800円(4週間)440,000円(5ヶ月)
転職保証◎(全額返金)△(転職サポート付き)◎(全額返金)△(転職サポート付き)
学習形式マンツーマンメンター制自習+質問自習+質問
オリジナル開発◎(必須)○(選択可)○(チーム開発あり)○(個人開発)
講師の質◎(現役エンジニア)○(現役エンジニア)○(現役エンジニア)◎(実務経験豊富)
挫折率2.1%非公開非公開非公開
転職成功率99%(転職保証コース)非公開98%非公開

侍エンジニアの独自の強み

  1. 業界最低水準の挫折率(2.1%)
    • マンツーマン指導により、つまずいた瞬間にサポート
    • 学習進捗に応じてカリキュラムを柔軟に調整
  2. 完全オリジナルアプリ開発
    • 他スクールでは模倣が多い中、0からのアプリ設計・開発
    • ポートフォリオで圧倒的な差別化が可能
  3. 転職保証の手厚さ
    • 内定が出なければ受講料全額返金
    • 転職活動期間中も継続的にサポート

他スクールに劣る点

  1. 料金の高さ
    • 長期コースでは100万円を超える場合あり
    • マンツーマン指導のため、どうしてもコスト高
  2. 学習仲間の作りにくさ
    • 個別指導中心で受講生同士の交流機会が少ない
    • モチベーション維持を自分で管理する必要

受講生のリアルな口コミ・評判分析

良い口コミ・評判

「転職成功に直結した」という声

「未経験から4ヶ月でWeb系自社開発企業に内定をもらえました。特にオリジナルアプリの開発経験が面接で非常に評価され、『即戦力として期待している』と言ってもらえました。料金は高いと感じましたが、結果的に年収が200万円アップしたので投資効果は十分でした。」(29歳・元営業)

「転職保証コースを受講し、3社目で内定獲得。キャリアアドバイザーの方が私の強みを引き出してくれ、未経験でも『ポテンシャル採用』ではなく『スキル採用』として評価してもらえました。」(32歳・元事務)

「マンツーマン指導の効果」を実感する声

「質問したいときにすぐ聞ける環境が最高でした。独学で挫折した経験があったので、分からないところを放置せずに済んだのが大きかったです。講師の方も親身になって相談に乗ってくれ、技術面だけでなくキャリア相談もできました。」(26歳・元接客業)

「週1回の面談で学習進捗を確認してもらい、理解度に応じてカリキュラムを調整してくれました。自分のペースで学習できたので、仕事と両立しながらでも最後まで続けられました。」(35歳・会社員)

「オリジナルアプリ開発の価値」を語る声

「他のスクール生が似たようなポートフォリオを持参する中、完全オリジナルのアプリを見せられたのは大きなアドバンテージでした。面接官からも『これは面白い』『ここの実装はどうやったの?』と技術的な質問をたくさんもらい、エンジニアとしての素養をアピールできました。」(28歳・元製造業)

悪い口コミ・評判

「料金が高すぎる」という声

「エキスパートコース(24週間)で約100万円は正直きつかった。分割払いを利用しましたが、月々の支払いが家計を圧迫。もう少し安いプランがあれば良いのですが…。内容には満足していますが、コスパを考えると微妙です。」(30歳・元販売員)

「無料カウンセリングで『給付金を使えば実質30万円』と言われたものの、給付金の対象コースは限られていて、結局フルで支払うことに。最初からもっと明確に説明してほしかった。」(33歳・会社員)

「講師の質にばらつきがある」という声

「最初に担当してもらった講師の方は経験豊富で分かりやすかったのですが、途中で変更になった講師は説明が分かりにくく、技術力にも疑問を感じました。講師の当たり外れがあるのは残念です。」(27歳・元公務員)

「現役エンジニアと聞いていましたが、実際は実務経験1〜2年程度の方でした。基本的な質問には答えてもらえますが、実践的なノウハウを求めると『調べておきます』と言われることが多かったです。」(31歳・元金融)

「学習仲間ができない」という声

「マンツーマンなので他の受講生との交流がまったくありません。一人で黙々と学習するのが苦手な私には向いていませんでした。途中でモチベーションが下がり、学習継続が辛くなりました。」(25歳・元アパレル)

「Slackなどで受講生同士が交流できる場があると聞いていましたが、実際にはほとんど活用されておらず、結局最後まで一人で学習することになりました。」(29歳・元営業)

口コミから見える傾向分析

満足度が高い受講生の特徴

  • 明確な転職目標がある人:「なぜエンジニアになりたいか」が明確
  • 自己管理能力が高い人:一人でも計画的に学習を進められる
  • 投資意識が高い人:料金を「投資」として捉え、回収意識がある

不満を感じやすい受講生の特徴

  • 料金に対して過度な期待をする人:「高いお金を払ったんだから」という思考
  • 他者との交流を重視する人:仲間との切磋琢磨を求める
  • 受け身な学習スタイルの人:指示待ちで自主的な学習が苦手

料金プランとコストパフォーマンス詳細分析

全コース料金一覧表

コース名期間料金(税込)分割払い例給付金適用後
教養コース4週間165,000円4,098円/月〜対象外
12週間297,000円7,376円/月〜対象外
24週間396,000円9,834円/月〜対象外
エキスパートコース12週間594,000円14,751円/月〜178,200円
24週間880,000円21,854円/月〜264,000円
36週間1,089,000円27,044円/月〜326,700円
48週間1,287,000円31,961円/月〜386,100円
転職保証コース16週間594,000円14,751円/月〜178,200円
24週間880,000円21,854円/月〜264,000円
Webデザインコース4週間165,000円4,098円/月〜対象外
12週間297,000円7,376円/月〜対象外
フリーランスコース12週間594,000円14,751円/月〜178,200円
24週間880,000円21,854円/月〜264,000円

教育訓練給付制度の詳細

給付金対象コース

  • エキスパートコース(12週間・24週間・36週間・48週間)
  • 転職保証コース(16週間・24週間)
  • フリーランスコース(12週間・24週間)

給付金額

  • 受講料の最大70%(上限56万円)
  • 例:880,000円のコースの場合 → 実質264,000円で受講可能

給付金受給条件

  1. 初回利用の場合:雇用保険加入期間が通算1年以上
  2. 2回目以降の場合:前回給付金受給から3年以上経過+雇用保険加入期間が通算3年以上
  3. 離職者の場合:離職日の翌日から1年以内(延長手続きで最大4年)

コストパフォーマンス分析

時間単価で見る料金比較

コース総学習時間目安1時間あたりの料金他スクール平均
教養コース(4週間)160時間1,031円800円〜1,200円
エキスパートコース(24週間)400時間2,200円1,500円〜2,000円
転職保証コース(24週間)400時間2,200円1,800円〜2,500円

投資回収期間の試算

転職成功による年収アップ例

  • 転職前年収:300万円(事務職)
  • 転職後年収:420万円(Webエンジニア)
  • 年収アップ:120万円

投資回収計算

  • 受講料:880,000円(給付金適用で264,000円)
  • 回収期間:給付金利用なら約2.2ヶ月、利用ありなら約10.4ヶ月

他スクールとの料金比較(24週間コース)

スクール料金(税込)マンツーマンオリジナル開発転職保証
侍エンジニア880,000円
テックアカデミー437,800円×
DMM WEBCAMP690,800円×
CodeCamp528,000円×

料金の妥当性判断基準

高額料金が妥当と言える人

  • 年収400万円以上:投資回収が容易
  • 転職への本気度が高い:必ず転職を成功させる意志がある
  • マンツーマン指導を重視:集団学習では挫折の経験がある
  • オリジナル開発にこだわり:差別化できるポートフォリオが必要

他スクールを検討すべき人

  • 年収300万円未満:投資回収に時間がかかりすぎる
  • 学習仲間を重視:切磋琢磨する環境を求める
  • 料金を最優先で抑えたい:とにかく安く学習したい
  • 独学でもある程度継続できる:自走力に自信がある

カリキュラムと学べるスキル詳細解説

エキスパートコース(メインコース)のカリキュラム

フェーズ1:プログラミング基礎(1〜4週目)

学習内容

  • HTML/CSS:Webページの構造とデザイン
  • JavaScript:動的なWebページ作成
  • Ruby基礎:プログラミングの基本概念
  • Git/GitHub:バージョン管理システム

制作物

  • 静的なポートフォリオサイト
  • JavaScriptを使ったミニゲーム
  • Rubyを使った計算機プログラム

「この段階では『プログラミングとは何か』を体感的に理解することが目標です。完璧を求めず、まずは『動くものを作る楽しさ』を味わってください」(侍エンジニア講師談)

フェーズ2:Web開発実践(5〜12週目)

学習内容

  • Ruby on Rails:Webアプリケーションフレームワーク
  • データベース設計:MySQL/PostgreSQL
  • API連携:外部サービスとの連携
  • AWS基礎:クラウドサービスの基本

制作物

  • 簡易的なSNSアプリ
  • ECサイトのプロトタイプ
  • 天気予報アプリ(API連携)

フェーズ3:オリジナルアプリ開発(13〜24週目)

学習内容

  • 要件定義:アプリの企画・設計
  • UI/UX設計:ユーザビリティの向上
  • セキュリティ対策:SQLインジェクション等の防止
  • パフォーマンス最適化:読み込み速度の改善

制作物例

  • 家計簿アプリ(家計管理を効率化)
  • レシピ共有アプリ(写真投稿機能付き)
  • タスク管理アプリ(チーム機能搭載)
  • マッチングアプリ(趣味を通じた出会い)

転職保証コースとの違い

項目エキスパートコース転職保証コース
学習期間12〜48週間16〜24週間
カリキュラム自由度高い転職特化型
ポートフォリオオリジナル重視実務レベル重視
キャリアサポート基本サポート専属アドバイザー
転職保証なし全額返金保証

卒業時に到達できるスキルレベル

技術スキル

  • フロントエンド:HTML/CSS/JavaScriptでモダンなUI実装
  • バックエンド:Ruby on Railsで複雑な業務ロジック構築
  • データベース:正規化を考慮した効率的なDB設計
  • インフラ:AWS EC2/RDSを使った本格的なデプロイ
  • その他:Git/GitHub、API設計、テスト実装

実務で活かせる経験

  • 0からのアプリ企画・設計経験
  • ユーザー目線でのUI/UX改善経験
  • チーム開発を想定したコード管理
  • セキュリティを考慮した実装

業界評価の高いポートフォリオ事例

Case1:「地域密着型イベント情報アプリ」

機能

  • ユーザー登録・ログイン
  • イベント投稿・検索機能
  • 位置情報連携(Google Maps API)
  • 参加者管理・通知機能
  • 決済機能(Stripe API)

企業からの評価

  • 「実際にビジネスで使えるレベル」
  • 「API連携の実装が素晴らしい」
  • 「UI/UXが非常に洗練されている」

Case2:「ペット健康管理アプリ」

機能

  • ペット情報登録
  • 予防接種・健康診断スケジュール管理
  • 写真・動画投稿機能
  • 獣医師とのメッセージ機能
  • グラフ表示機能(Chart.js)

企業からの評価

  • 「ニッチな分野への着眼点が良い」
  • 「データの可視化技術が高い」
  • 「継続的な改善意欲を感じる」

転職サポート体制と実績詳細

転職サポートの流れ

1. キャリアカウンセリング(受講開始と同時)

内容

  • 現在のスキル・経験の棚卸し
  • 転職の目的・目標の明確化
  • 希望業界・職種・年収の設定
  • 学習計画との連携

担当者

  • 専属キャリアアドバイザー(人材業界経験5年以上)
  • エンジニア転職専門(IT業界の動向に精通)

2. 書類作成サポート(学習期間中)

対象書類

  • 履歴書:強みを活かした自己PR作成
  • 職務経歴書:未経験でもアピールできる書き方
  • ポートフォリオ:技術力が伝わる構成・説明

サポート回数

  • 無制限で添削・フィードバック
  • 応募企業に合わせたカスタマイズ指導

3. 面接対策(学習後半〜転職活動期間)

対策内容

  • 模擬面接(技術面接・人事面接)
  • 志望動機の深掘り練習
  • 技術的な質問への回答準備
  • 逆質問の準備

頻度

  • 週1回(1回60分)
  • 面接前の緊急対策も対応

4. 求人紹介・企業マッチング

紹介求人数

  • 平均20〜30社(希望条件に応じて)
  • 非公開求人も多数保有

企業規模別内訳

  • 大手企業:30%
  • 中小企業:50%
  • スタートアップ:20%

転職実績データ

転職成功率

  • 全体:94%(2023年実績)
  • 転職保証コース:99%
  • 30代以上:87%
  • 完全未経験:91%

内定獲得までの期間

  • 平均:2.3ヶ月
  • 最短:2週間
  • 最長:6ヶ月

転職後の年収実績

転職前年収転職後年収アップ率
200〜300万円350〜450万円+150万円
300〜400万円420〜520万円+120万円
400〜500万円480〜580万円+80万円
500万円以上550〜650万円+50万円

転職先企業例

自社開発企業(30%)

企業例

  • 株式会社サイバーエージェント(グループ会社)
  • 株式会社メルカリ(グループ会社)
  • 株式会社カカクコム
  • 株式会社エムスリー

職種

  • Webエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア

SES企業(40%)

企業例

  • 株式会社アルファシステムズ
  • 株式会社システムインテグレータ
  • 株式会社テクノプロ

職種

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • インフラエンジニア

受託開発企業(30%)

企業例

  • 株式会社フューチャーアーキテクト
  • 株式会社ビジネス・ブレークスルー
  • 株式会社アイネット

職種

  • Webエンジニア
  • システムエンジニア

転職成功事例

Case1:営業職からWebエンジニアへ(28歳・男性)

転職前

  • 職種:法人営業
  • 年収:320万円
  • 課題:将来性への不安、スキルアップの限界

学習期間

  • コース:転職保証コース(24週間)
  • 学習時間:週25時間(平日夜間+土日)
  • 制作アプリ:営業支援ツール

転職後

  • 職種:Webエンジニア(自社開発)
  • 年収:450万円(+130万円)
  • 企業:従業員200名のWebサービス企業

「営業で培ったコミュニケーション力と、プログラミングで身につけた論理的思考力の組み合わせが評価されました。面接では『営業とエンジニア両方の視点を持っている』と言っていただけました」

Case2:事務職からフロントエンドエンジニアへ(31歳・女性)

転職前

  • 職種:一般事務
  • 年収:280万円
  • 課題:ルーティンワークへの飽き、キャリアアップ機会の不足

学習期間

  • コース:エキスパートコース(36週間)
  • 学習時間:週15時間(平日夜間中心)
  • 制作アプリ:家計簿アプリ(Vue.js使用)

転職後

  • 職種:フロントエンドエンジニア
  • 年収:400万円(+120万円)
  • 企業:スタートアップ企業(従業員50名)

「働きながらの学習は大変でしたが、マンツーマンサポートがあったから続けられました。特にUI/UXへのこだわりが評価され、『デザイナーとエンジニアの橋渡しができそう』と期待していただけました」

転職サポートの他スクール比較

項目侍エンジニアテックアカデミーDMM WEBCAMPポテパンキャンプ
専属アドバイザー
書類添削回数無制限無制限無制限無制限
面接対策週1回随時週2回随時
求人紹介数20〜30社1000社以上300社以上100社以上
転職保証ありなしありなし
転職後サポート3ヶ月なし1ヶ月なし

受講開始までの流れと準備

STEP1:無料カウンセリング予約

予約方法

  1. 公式サイトから予約
    • URL:https://www.sejuku.net/
    • 「無料カウンセリング予約」ボタンをクリック
  2. 予約フォーム入力
    • 氏名・メールアドレス・電話番号
    • 希望日時(第3希望まで選択可能)
    • プログラミング経験・転職希望時期
    • 相談したい内容(自由記述)

予約可能時間

  • 平日:9:00〜22:00
  • 土日:9:00〜19:00
  • 所要時間:60分

よくある質問事項

  1. 「全くの未経験ですが大丈夫ですか?」 → 受講生の90%が未経験スタート。基礎から丁寧にサポート
  2. 「働きながらでも学習できますか?」 → 平日夜間・土日対応。週15時間確保できれば問題なし
  3. 「転職保証の条件を教えてください」 → 年齢・学習時間・転職活動への参加度等、詳細条件あり

STEP2:無料カウンセリング当日

カウンセリング内容

ヒアリング(20分)

  • 現在の状況・経験の確認
  • プログラミング学習の目的
  • 転職に対する希望・不安

コース提案(20分)

  • 最適なコース・期間の提案
  • 学習スケジュールの相談
  • 料金・支払い方法の説明

質疑応答(20分)

  • 技術的な質問への回答
  • 転職サポートの詳細説明
  • 他スクールとの比較相談

当日の準備物

  • パソコン:Zoom参加用(スマホ可)
  • メモ帳:重要な情報の記録用
  • 質問リスト:事前に聞きたいことを整理

押し売りは一切なし

「無料カウンセリングでは絶対に契約を迫りません。まずはプログラミング学習への不安を解消し、本当に侍エンジニアが合うかを一緒に考えましょう」(カウンセラー談)

STEP3:受講申し込み手続き

申し込み方法

  1. Web申し込み
    • カウンセリング後に送付されるURLから手続き
    • クレジットカード・銀行振込に対応
  2. 必要書類
    • 本人確認書類(運転免許証・パスポート等)
    • 給付金利用の場合:雇用保険被保険者証

支払い方法詳細

一括払い

  • 銀行振込(手数料自己負担)
  • クレジットカード(手数料無料)

分割払い

  • 最大60回まで対応
  • 金利:年率10.26%〜16.92%
  • 頭金:0円〜(要相談)

給付金利用手続き

  1. ハローワークで「教育訓練給付金支給申請書」を取得
  2. 受講開始前に「受講前申告」を提出
  3. 受講終了後に「支給申請」を実施

STEP4:学習環境準備

推奨パソコンスペック

Windows

  • OS:Windows 10 64bit以上
  • CPU:Intel Core i5以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD 256GB以上

Mac

  • OS:macOS Big Sur以上
  • CPU:Intel Core i5 or Apple M1以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD 256GB以上

必要なソフトウェア

  • Visual Studio Code:コードエディタ
  • Google Chrome:ブラウザ
  • Git:バージョン管理システム
  • Zoom:オンライン面談用

学習時間の確保

週20時間確保の例

  • 平日:2時間×5日 = 10時間
  • 土日:5時間×2日 = 10時間

効率的な学習時間帯

  • 朝活:6:00〜8:00(集中力が高い)
  • 昼休み:12:00〜13:00(復習に最適)
  • 夜間:20:00〜22:00(新規学習に集中)

STEP5:受講開始

初回面談(受講開始日)

内容

  • 専属講師との顔合わせ
  • 詳細な学習計画の策定
  • 初回学習内容の説明
  • 質問・相談方法の確認

時間

  • 60分程度
  • Zoomにて実施

学習リズム確立のコツ

  1. 固定スケジュール化
    • 毎日同じ時間に学習開始
    • 学習時間を生活リズムに組み込む
  2. 小さな成功体験の積み重ね
    • 毎日1つは新しいことを学ぶ
    • 動くコードを書く喜びを大切に
  3. 講師とのコミュニケーション
    • 分からないことは即座に質問
    • 週1回の面談を最大限活用

「最初の1ヶ月が最も重要です。学習習慣を確立し、プログラミングの楽しさを実感できれば、その後は自然と継続できるようになります」(侍エンジニア受講生サポート担当)


まとめ:侍エンジニアで確実に転職を成功させるために

受講を決断する前の最終チェックリスト

✅ 必須条件

  • [ ] 明確な転職意志がある:「なんとなく」ではなく本気度が高い
  • [ ] 週20時間以上の学習時間を確保できる:継続的な時間投資が可能
  • [ ] 料金の投資回収計画がある:転職後の年収アップで回収可能
  • [ ] 一人でも継続的に学習できる:自己管理能力に自信がある

✅ 推奨条件

  • [ ] 給付金対象者である:受講料の負担を大幅軽減
  • [ ] 転職活動に6ヶ月以上かけられる:焦らず確実に転職先を選べる
  • [ ] オリジナルアプリのアイデアがある:差別化できるポートフォリオ作成
  • [ ] マンツーマン指導を重視する:集団学習よりも個別指導を好む

他スクールを検討すべきケース

料金を抑えたい場合

  • テックアカデミー:侍エンジニアの約半額
  • ポテパンキャンプ:選考あり、質の高いカリキュラム
  • 独学:Progate、Udemy等の活用

学習仲間を重視する場合

  • DMM WEBCAMP:チーム開発の経験が豊富
  • 42Tokyo:学費無料、コミュニティ活発
  • プログラミングコミュニティ:勉強会、もくもく会への参加

侍エンジニアで成功するための心構え

学習期間中の心構え

  1. 完璧主義を捨てる
    • 分からないことは恥ずかしいことではない
    • 「動くコード」から「美しいコード」へ段階的に成長
  2. 講師を最大限活用する
    • 技術的な質問だけでなく、キャリア相談も積極的に
    • 現場の実情、業界動向についても聞く
  3. ポートフォリオにこだわる
    • 企業の採用担当者が見ることを意識
    • 技術力だけでなく、企画力・実行力もアピール

転職活動中の心構え

  1. 数撃てば当たる精神を捨てる
    • 量より質、企業研究を徹底的に
    • 志望動機に具体性と熱意を込める
  2. 未経験であることを受け入れる
    • 経験不足を学習意欲でカバー
    • 成長ポテンシャルを全面的にアピール
  3. 長期的なキャリアビジョンを持つ
    • 3年後、5年後のエンジニア像を明確に
    • 転職はゴールではなく、スタート地点

最後に:投資としての侍エンジニア

プログラミングスクールの受講は「投資」です。特に侍エンジニアは高額な料金設定ですが、得られるリターンを考えれば決して高くない投資と言えるでしょう。

投資効果の例(24歳・未経験からの転職)

  • 受講料:880,000円(給付金利用で264,000円)
  • 年収アップ:120万円/年
  • 40年間の生涯年収増加:4,800万円
  • 投資回収倍率:182倍(給付金利用時)

ただし、この投資が成功するかどうかはあなた次第です。スクールは環境とサポートを提供してくれますが、実際に学習し、成長するのはあなた自身です。

本気でエンジニア転職を成功させたい確実にスキルを身につけたいマンツーマンサポートで挫折リスクを最小化したい──そんな方にとって、侍エンジニアは最良の選択肢の一つとなるでしょう。

まずは無料カウンセリングで、あなたの状況と目標を整理し、本当に侍エンジニアが最適な選択肢なのかを確認してみてください。高額な投資だからこそ、納得した上で受講を決断することが重要です。

あなたのエンジニア転職が成功することを心から願っています。